現役FPが明かす保険無料相談の正しい活用法

特定警戒都道府県のオンライン保険相談サービス

高額療養費に手続きのしかた

入院することが決まったのですが、高額療養費の手続きはどうすればいいのでしょうか?

病院の窓口に「限度額適用認定証」と「保険証」を提示することで、通院・入院ともに支払いを自己負担限度額までとすることが可能です。

具体的には、
●70歳未満に人は、役所に行って加入している公的医療保険から「限度額適用認定証」または、「限度額適用・標準負担減額認定証」を取り寄せます。それを通院や入院の際に病院の窓口に提示して手続きをします。
●70歳以上の人は、原則手続きの必要はありません。ただし、非課税世帯や課税所得145万円以上690万円未満の人は、70歳未満の人と同様に「限度額適用認定証」または「限度額適用・標準負担減額認定証」を取り寄せる必要があります。
●通院や入院が複数回かる月では、病院窓口での各支払額が自己負担限度額までであっても、「世帯単位の合算」により、全体では自己負担を超える場合があります。そういう場合は、超えた分を公的医療保険へ請求すれば払い戻ししてもらえます。(健康保険組合や共済組合などは請求不要です)

*なお、「限度額認定証」を提示すのに間に合わなかった場合、病院窓口で一旦3割などの自己負担分を支払ったあとで、通院・入院した月の翌月から2年以内であれば、高額療養費を請求することができます。そして、払いすぎた差額分を払い戻してもらえます。

生命保険訪問型FP紹介サイトはどうやって選べばいいの?

いざ、FPに保険見直しを相談したいと思っても、何を基準に相談サイトを
選んだらいいのかわからないという方も多いでしょう。
そこで、FPの選び方を9つにまとめてみました

FPの質で選ぶ

しつこい勧誘のないサイトを選ぶ

FPの経験値で選ぶ

顧客満足度で選ぶ

口コミ評判で選ぶ

女性専用サイトで選ぶ

相談実績で選ぶ

対応エリアで選ぶ

おすすめの保険訪問型FPサイトで選ぶ

タイプ別の好みのPF紹介サイトを絞り込み検索する

下記で自分に合ったFPを絞り込んで検索できます。何を重要視するかでどこのサイトがいいのかよくわかると思います。ご活用いただけると幸いです。
絞り込み検索リセット
詳細検索

トップへ戻る